朝、起床時に首や肩などに寝違えによる痛みが生じていると、コンディションが低下してしまうもの。出来ることなら寝違えを引き起こさず、快適に目覚めたいところです。
寝違えの原因は何か?その予防策にはどういったものが挙げられるのか?寝違いになってしまった時の対処法とは?それらについて見ていきたいと思います。
寝違えとは
睡眠から目覚めた際、首や肩に生じる筋肉痛。それが寝違えと呼ばれる症状です。正式名称は急性疼痛性頸部拘縮。正式名称から解釈すると、「急に起こる(急性)うずくような痛み(疼痛性)で、首が動かしづらくなる(頸部拘縮)症状」を意味することになります。
寝違えの原因
起床時、出し抜けに寝違えが生じていると、その後の活動意欲が低下してしまうものです。
出来ることなら避けたい寝違え。それはどのようにして起こるのでしょうか。
主な要因と言えるのは、睡眠時の体勢の問題です。 首や肩に負担が掛かる姿勢を長時間継続していると、やがて首回りのじん帯や筋肉に炎症が生じ、痛みを引き起こします。それと同様のことが睡眠中に発生し、目が覚めた後に寝違えとなって現れるわけです。
睡眠中、とくに熟睡状態では、人間の筋肉は弛緩しています。筋肉が緩むと、筋肉や腱が伸びた状態に置かれます。その間、無理な寝姿勢となっていると、その不自然な体勢が長時間固定されることになり、血行不良・神経への負荷などの要因ともなるでしょう。
寝違えはそのような仕組みで発生するのではないかと考えられています。
寝違えの予防法とは
寝ている間、寝違えを発生させるような体勢を取ってしまうのは、睡眠環境に問題があるためと言えるでしょう。すなわち、良好な睡眠環境を保つことが寝違えの予防ともなるわけです。
寝違え予防の睡眠環境について、見ていきたいと思います。
寝姿勢の見直し
寝姿勢、中でも首周りの状態について、過度な負荷が掛からないような体勢で寝ることが、寝違え防止の上で重要です。
首をひねった状態・枕から頭が落ちた状態で眠りに入ることがないよう注意するべきと言えます。
寝具の見直し
寝具が睡眠中の姿勢悪化を助長している場合も考えられます。敷布団やマットレスが柔らか過ぎて腰が沈み込む。枕の高さや形状が合わず首に負担を掛けてしまう。そのような寝具の状態が寝違えを誘発してしまうわけです。
敷布団およびマットレスは腰が安定する適度な硬さを持ったものを、枕は自分の首に合ったものを、使用すると良いでしょう。
こまめなストレッチ
肩こりなど筋肉疲労には、寝違え発生のリスクを高める一面もあります。
その対策として有効なのは、日常的なストレッチです。とくに首回りなどに関して常日頃から筋肉をほぐす柔軟体操を心がけることは、寝違い予防に効果的です。
睡眠の質を上げる
充分な睡眠を取り疲労を回復させることは、寝違え防止のみならず多くの面で健康維持にメリットがあります。
就寝前の入浴などによりリラックスした状態で眠りに付くことは、良質な睡眠にとってプラスとなるでしょう。
泥酔したまま寝るのを避ける
深酒し朦朧とした意識のまま寝入ってしまうと、寝違えのリスクが増大してしまいます。
寝返りで睡眠中に体勢を変化させる回数が少なくなり、不自然な寝姿勢のまま長時間経過してしまう傾向にあるためと考えられます。飲酒は適量に抑えるべきと言えるでしょう。
寝違えになってしまった時の対処法
寝違えはたいてい、数日経過すれば自然と治まるものとされています。しかし、可能ならば一刻も早く痛みから解放されたいと思うのが人の常。
寝違えてしまった後の対処法としてはどのようなものが挙げられるでしょうか?見ていきたいと思います。
冷やしてケアする
痛みがある段階では、氷や保冷剤などで冷やす処置を取るのが一般的です。湿布を使用する場合には冷感タイプを使用しましょう。痛みがある状態で温めてしまうのは逆効果です。
無理に動かさない
痛みがあるうちは、患部を無理に動かさないのが無難です。自己流のマッサージやストレッチでは、かえって痛みを長引かせてしまうリスクが高まります。
痛みが酷い場合には、整形外科などで処置を受けることが適切です。しかし、専門家による処置以外で、マッサージなど患部に負荷を掛けるタイプの療法を行うのは避けるべきと言えます。
まとめ
以上のように、睡眠時に首や肩に不自然な負荷が加わってしまうことで生じる寝違えについて調べてまいりました。
しばらく経過すれば痛みが治まるのが主ではあるものの、瞬時に痛みを取り除く方法は存在しないと捉えるべきでしょう。寝違えになってしまわないよう意識して予防策を取る方が確実性の高い対処法と言えます。