私たち人間の身体に備わる免疫機能。その働きにより細菌や(コロナウイルスも含む)ウイルスが引き起こす病の発症を防ぐことができます。
免疫はどのようにして人間の身体を守っているのでしょうか?そして免疫機能維持のため避けるべきことや、機能を向上させる上で効果のある方法とは?そういったところについて調べていきたいと思います。
免疫の仕組み
免疫とは、細菌やウイルスの侵入によって発症する伝染病などに対する防御機能に相当し、自然免疫と獲得免疫の2種に大別することができます。
体内に入り込んだ病原体に対してまず始めに働くのが自然免疫です。その自然免疫で効果がない場合には獲得免疫が働きます。そのような2段構えで病原体を撃退するわけです。具体的に免疫の役割を果たしているのは、自然免疫と獲得免疫いずれの場合も免疫細胞となります。
自然免疫を担う免疫細胞には、単球・顆粒球・NK細胞などが挙げられ、それぞれについても細かく数種類に分類されます。それらは血液に含まれる白血球などとして体内の至るところに存在し、パトロールを行っています。
病原体を発見すると、単球に属するマクロファージや樹状細胞がこれを取り込み、顆粒球に属する好中球・好酸球・好塩基球が殺菌に当たります。NK細胞は単独で行動し病原体を直接攻撃します。
これら自然免疫で病原体が撃退されない場合、次なる免疫機能である獲得免疫の出番となります。その具体的役割を担う免疫細胞は主にリンパ球です。
獲得免疫のメカニズムは概ね次の通りとなります。
まず、病原体と接触した樹状細胞がリンパ節に移動します。すると樹状細胞が得た情報を基に、リンパ球に属するB細胞やT細胞が病原体の弱点を突くタイプの抗体を作り出します。その抗体が病原体を攻撃し、病気の発症を抑制するというわけです。
免疫力低下を招く要因
地球上は常にありとあらゆる細菌やウイルスで満ち溢れていると言って宜しいでしょう。そのような環境下で病気を回避し健康を維持する上で、免疫は大切な機能です。しかし免疫は、いついかなる条件下でも正常に働くものとは言えません。場合によっては、免疫の力が衰えてしまうこともあります。
では、免疫力を低下させてしまう原因にはどのようなものが挙げられるのでしょうか?
主なものとしては、生活習慣の乱れ・ストレス・加齢などが挙げられます。それらを根底として身体器官の機能低下や自律神経の乱れなどの具体的影響が現れ、それに伴い免疫力も弱くなってしまうわけです。
生活習慣の乱れとは、具体的に言えば睡眠・運動・食事の3点における不適切な状態に相当します。
適切な睡眠は、自律神経を正常に保つために欠かせないものです。自律神経は、活動状態を司る交感神経と休息状態を司る副交感神経がバランス良く切り替わることで安定性が保たれます。これによって、身体全体の各器官が活動時および休息時の適切な状態を取ることができます。免疫機能についても同様です。
しかし睡眠不足や昼夜逆転の生活スタイルなど、睡眠の取り方に乱れが生じると、自律神経がアンバランスとなり、それに伴い免疫やその他の身体機能も安定しなくなります。
また、過剰なストレスも自律神経を乱す原因となります。ストレスの影響で交感神経が過度に優位となってしまい、充分な休息が取れなくなってしまいます。そうなると免疫力の低下以外にも、身体に様々な悪影響を及ぼしてしまうでしょう。
運動不足もまた、免疫力の衰えを助長させてしまうものです。体温が1℃下がると免疫力が3~4割方低下するとされています。体温は代謝機能によって保たれていますが、運動しない状態すなわち不活動が続くと、その代謝機能が低下し基礎体温が低下してしまいます。
人間の細胞は新陳代謝によって、新しい細胞が作り出され、古い細胞は老廃物化します。これは免疫細胞においても同様です。正常に新たな細胞が作り出されるためには、適切な栄養補給が必要です。栄養状態の不規則な食事などのような食生活の乱れは、免疫機能をも弱めてしまうと言えるでしょう。
免疫力を高める方法
免疫力を維持するには、前項で見た免疫低下の要因に対処することが重要です。その対処法が適切であれば、免疫低下の抑止のみならず、より一層の免疫力向上が期待できるものと言えるでしょう。
着目点としては、免疫低下の要因と照らし合わせると、自律神経の安定・代謝機能の向上・適切な栄養補給が挙げられるでしょう。加齢に伴う免疫の衰えに関しても、それらの点を踏まえた対策を取ることで、機能低下を抑える効果が期待できます。
自律神経の安定を阻害するストレスへの対処法としては、そのストレスの原因となっている事柄の解決が最も有効と言えるでしょう。また、ネガティブな思考に陥ると余計にストレスを感じてしまうものです。趣味などで気分転換を図り、ポジティブ思考を持つのもストレス対策には効果が見込めます。
免疫機能の改善と向上に最も効果的な方法は、健康的な生活習慣です。適切な運動習慣・栄養バランスの取れた食事・充分な睡眠の3点が基本となります。
ある程度の時間を掛け、身体に中程度の負荷を加える運動すなわち有酸素運動を日常生活に取り入れることで、基礎体温を高めに保ち、免疫を正常に働かせる効果が期待できます。
有酸素運動とは、酸素を活用して脂肪を燃焼させカロリーを消費する運動を指し、ウォーキング・ジョギング・水泳・サイクリングなどが該当します。
また、これらのような運動で身体を動かすことは、ストレス解消にも寄与するでしょう。
免疫細胞を継続的に作り出していくには、バランスの取れた栄養摂取が重要です。タンパク質やビタミン類は細胞の原材料とも言える栄養素なので、しっかり補給すべきでしょう。
また、体内の免疫細胞の約6~7割方は腸内に存在しています。その腸内の環境が整っていれば、充分な免疫力が確保されると言えるでしょう。食物繊維や善玉菌など、腸内環境を良好に保つ成分を摂取することも重要です。
睡眠環境を整え、しっかり休息を取ることも、免疫機能維持には欠かせません。自律神経のバランスを保つことで免疫機能も適切に働けるわけです。適切な運動を取り、ストレスなど眠りを妨げとなる事柄を除くことにより、良い眠りが確保されるものと思われます。
まとめ
以上のように、病原体から身体を守る免疫機能の仕組みを確認ながら、その機能を高める方策について調べてまいりました。
運動・食事・睡眠を基本とする健康的な生活習慣の維持が、免疫力の維持や向上に関して最も重要な部分であると言えます。